コーヒー

簡単!ドリップコーヒー(アイス)の淹れ方【お湯と氷を半々】

2022年8月21日

簡単!ドリップコーヒー(アイス)の淹れ方【お湯と氷を半々】

ぱんだが

愛知県在住の30代サラリーマン。愛犬・コーヒー・ガジェット・キャンプなど自由気ままの趣味ブログ。2020年から挫折とリトライを繰り返しブログ奮闘中。ブログを人生の母艦に。2020年に結婚し奥さんと愛犬と暮らしています。

こんにちは、ぱんだがです。

ドリップコーヒー(アイス)の簡単な淹れ方を紹介します。

簡単!ドリップコーヒー(アイス)の淹れ方【お湯と氷を半々】

いつもドリップコーヒーを淹れている人であれば簡単にアイスコーヒーを淹れることができるんですけど、ドリップ自体がめんどくさいって人にはちょっと向いていない方法です。

というわけで本記事では「簡単!ドリップコーヒー(アイス)の淹れ方【お湯と氷を半々】」について書いていきます。

ぱんだが

どうも、ぱんだがです。30代の出張多めのサラリーマンです。僕に関してはこちらを御覧ください。

ドリップコーヒー(アイス)の淹れ方

簡単!ドリップコーヒー(アイス)の淹れ方【お湯と氷を半々】ドリップ

ドリップコーヒー(アイス)の淹れ方を紹介します。

ペーパードリップでアイスコーヒーを淹れる方法です。

淹れ方

  • 淹れ方1 いつものドリップと同じ量のコーヒー豆を準備
  • 淹れ方2 いつもの湯量の半分の氷をコーヒーサーバーへ
  • 淹れ方3 いつもの湯量の半分でドリップ

ポイントはいつものドリップコーヒーとやり方を変えないこと

淹れ方1 いつものドリップとコーヒー豆の量は同じ

簡単!ドリップコーヒー(アイス)の淹れ方【お湯と氷を半々】豆

いつものコーヒー豆で大丈夫です。

僕は、酸味がほしければ浅煎り苦味がほしければ深煎りと飲みたい気分に合わせて変えています。

簡単!ドリップコーヒー(アイス)の淹れ方【お湯と氷を半々】豆2

いつものドリップと同じ量のコーヒー豆を準備します。

いつもの量が定まっていない場合は、計量スプーン1杯でカップ1杯(約180mL)としてください。

今回は計量スプーン2杯でカッブ2杯(約360mL)のアイスコーヒーを作ります。

焙煎の度合いでコーヒー豆の密度が変わってくるので重量(g)ではなく、計量スプーン1杯あたりでドリップする淹れ方がおすすめ!

淹れ方2 いつもの湯量の半分の氷をコーヒーサーバーへ

簡単!ドリップコーヒー(アイス)の淹れ方【お湯と氷を半々】氷淹れる

いつもの湯量の半分の氷をコーヒーサーバーへ入れます。

今回はカップ2杯(約360mL)のアイスコーヒーを作るので、半量の180mLの氷を入れます。

こだわりを持ってドリップコーヒーでアイスを作っていますので、冷蔵庫で作る白い氷ではなく、透明な氷を是非使ってください!透明な氷の作り方の記事も書く予定です!

淹れ方3 いつもの湯量の半分でドリップする

簡単!ドリップコーヒー(アイス)の淹れ方【お湯と氷を半々】ドリップする

いつもの湯量の半分でドリップします。

カップ2杯(約360mL)のアイスコーヒーを作るので、180mLのお湯でドリップします。

1投目を100mLで落ちきるまで、2投目を80mLで落ちきるまでドリップ。

今回は普通にペーパードリップしていますが、浸漬法の場合でも同じでドリップの湯量を半分にします。

簡単!ドリップコーヒー(アイス)の淹れ方【お湯と氷を半々】おわり

ドリップで淹れたアイスコーヒーが完成です。

簡単にいうと、濃いドリップコーヒーを氷で薄めてアイスコーヒーにしているだけ。

ただ、コーヒー豆の量や湯量の加減が難しいので、いつものドリップコーヒーに当てはめてやっています。

ドリップ以外のアイスコーヒーの選択肢

ドリップ以外のアイスコーヒーの選択肢として、最近流行りの水出しコールドブリューコーヒーがあります。

コールドブリューコーヒー(水出しコーヒー)

簡単!ドリップコーヒー(アイス)の淹れ方【お湯と氷を半々】コールドブリュー

コールドブリューコーヒーはコーヒー粉を水に漬けてコーヒーを抽出する水出しコーヒーです。

僕は「OXO BREW コールドブリュー 濃縮コーヒーメーカー」を使っています。

コールドブリュー−コーヒーが気になった方は「【OXO BREW レビュー】おすすめコールドブリュー 濃縮コーヒーメーカー │ 意外といい!」をご覧ください。

\最大12%ポイントアップ!/
Amazon
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
【OXO BREW レビュー】おすすめコールドブリュー 濃縮コーヒーメーカー │ 意外といい!

続きを見る

ドリップコーヒー(アイス)を淹れる道具たち

簡単!ドリップコーヒー(アイス)の淹れ方【お湯と氷を半々】道具

ドリップコーヒー(アイス)を淹れるのに使った道具たちを紹介します。

おすすめのコーヒーグッズは「【お家コーヒー】買って良かったコーヒーグッズ・器具 10選|ガシガシ使ってる」もご覧ください!

【お家コーヒー】買って良かったコーヒーグッズ・器具 9選|ガシガシ使ってる
【お家コーヒー】買って良かったコーヒーグッズ・器具 10選|ガシガシ使ってる

続きを見る

コーヒー豆専用計量スプーン「SCOOP(スクープ)」

コーヒー豆専用計量スプーン「SCOOP(スクープ)」レビュー | RIVERS

僕の使っている計量スプーンが気になった方は「コーヒー豆専用計量スプーン「SCOOP(スクープ)」レビュー | RIVERS」もご覧ください!

\最大12%ポイントアップ!/
Amazon
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
コーヒー豆専用計量スプーン「SCOOP(スクープ)」レビュー | RIVERS
コーヒー豆専用計量スプーン「SCOOP(スクープ)」レビュー | RIVERS

続きを見る

Wilfa SVART Aroma(電動コーヒーグラインダー)

【Wilfa SVART Aroma レビュー】おしゃれ&高品質の電動コーヒーグラインダー │ もう手動に戻れねぇ

僕が使っている電動ミルが気になった方は「【Wilfa SVART Aroma レビュー】おしゃれ&高品質の電動コーヒーグラインダー │ もう手動に戻れねぇ」もご覧ください!

\最大12%ポイントアップ!/
Amazon
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
【Wilfa SVART Aroma レビュー】おしゃれ&高品質の電動コーヒーグラインダー │ もう手動に戻れねぇ
【Wilfa SVART Aroma レビュー】おしゃれ&高品質の電動コーヒーグラインダー │ もう手動に戻れねぇ

続きを見る

Oneon(ドリップスケール)

ドリップスケール

僕の使っているドリップスケールが気になった方は「お家コーヒーのレベルアップ【Oneon】おすすめドリップスケール」もご覧ください!

お家コーヒーのレベルアップ【Oneon】おすすめドリップスケール レビュー
お家コーヒーのレベルアップ【Oneon】おすすめドリップスケール レビュー

続きを見る

山善 電気ケトル(コーヒードリップ電気ケトル)

電気ケトル

僕が使っている電気ケトルが気になった方は「コーヒードリップにおすすめ温度調整機能付き【山善 電気ケトル 購入レビュー】」もご覧ください!

コーヒードリップにおすすめ温度調整機能付き【山善 電気ケトル 購入レビュー】
コーヒードリップにおすすめ温度調整機能付き【山善 電気ケトル 購入レビュー】

続きを見る

簡単!ドリップコーヒー(アイス)の淹れ方のまとめ

簡単!ドリップコーヒー(アイス)の淹れ方【お湯と氷を半々】まとめ

というわけで、「簡単!ドリップコーヒー(アイス)の淹れ方【お湯と氷を半々】」について書きました。

コーヒーにこだわってドリップでアイスコーヒーを淹れてみてください!

淹れ方

  • 淹れ方1 いつものドリップと同じ量のコーヒー豆を準備
  • 淹れ方2 いつもの湯量の半分の氷をコーヒーサーバーへ
  • 淹れ方3 いつもの湯量の半分でドリップ

ではでは、ぱんだがでした。

【お家コーヒー】買って良かったコーヒーグッズ・器具 9選|ガシガシ使ってる
【お家コーヒー】買って良かったコーヒーグッズ・器具 10選|ガシガシ使ってる

続きを見る

【Wilfa SVART Aroma レビュー】おしゃれ&高品質の電動コーヒーグラインダー │ もう手動に戻れねぇ
【Wilfa SVART Aroma レビュー】おしゃれ&高品質の電動コーヒーグラインダー │ もう手動に戻れねぇ

続きを見る

【月兎印 スリムポット 0.7 レビュー】レトロかわいいコーヒードリップポットの定番 │ 8年使用中

続きを見る

【OXO BREW レビュー】おすすめコールドブリュー 濃縮コーヒーメーカー │ 意外といい!

続きを見る

「野田琺瑯 TUTU(筒)S」
【野田琺瑯 TUTU(筒)S レビュー】コーヒー豆は冷凍保管 │ 豆が取り出しやすい容器

続きを見る

初心者におすすめ 簡単・再現性の高いコーヒーの淹れ方【浸漬法のやり方】
初心者におすすめ 簡単・再現性の高いコーヒーの淹れ方【浸漬法のやり方】

続きを見る

自家焙煎 もうチャフは飛び散らない【コーヒー豆クーラー 購入レビュー】
自家焙煎 もうチャフは飛び散らない【コーヒー豆クーラー 購入レビュー】

続きを見る

お家コーヒーのレベルアップ【Oneon】おすすめドリップスケール レビュー
お家コーヒーのレベルアップ【Oneon】おすすめドリップスケール レビュー

続きを見る

【簡単】水でコーヒーミル・グラインダーの静電気対策|粉が飛び散らない!
【簡単】水でコーヒーミル・グラインダーの静電気対策|粉が飛び散らない!

続きを見る

コーヒードリップにおすすめ温度調整機能付き【山善 電気ケトル 購入レビュー】
コーヒードリップにおすすめ温度調整機能付き【山善 電気ケトル 購入レビュー】

続きを見る

無印良品【ダイヤル式キッチンタイマー】お家コーヒーにはこれ!愛用7年!

続きを見る

ドリップスケールはいらない?【使い方・求める性能】

続きを見る

コーヒー豆専用計量スプーン「SCOOP(スクープ)」レビュー | RIVERS
コーヒー豆専用計量スプーン「SCOOP(スクープ)」レビュー | RIVERS

続きを見る

-コーヒー
-