ブログ運営

ブログ投稿直後にやる事!サーチコンソールでインデックス登録

2022年1月10日

ブログ投稿直後にやる事!サーチコンソールでインデックス登録

ぱんだが

愛知県在住の30代サラリーマン。愛犬・コーヒー・ガジェット・キャンプなど自由気ままの趣味ブログ。2020年から挫折とリトライを繰り返しブログ奮闘中。ブログを人生の母艦に。2020年に結婚し奥さんと愛犬と暮らしています。

こんにちは、ぱんだがです。 

ブログを始めたそこのあなた!ブログの投稿をして満足していませんか? 

ブログ投稿の直後にやるべきは、サーチコンソールのインデックス登録です。 

「インデックス」は日本語で「目次」です。 

Googleのインデックス(目次)に記事を登録することで、はじめて記事が検索されます 

ですので、サーチコンソールでのインデックス登録はとっても重要です。 

 

 本記事の内容は、 

  1. サーチコンソールのインデックス登録が必要な理由がわかる 
  2. サーチコンソールのインデックス登録のやり方がわかる 
  3. サーチコンソールでのインデックス登録時の注意点がわかる 
 

というわけで本記事では「ブログ投稿直後にやる事!サーチコンソールでインデックス登録 」について書いていきます。 

 

サーチコンソールのインデックス登録が必要な理由 

サーチコンソールのインデックス登録が必要な理由

サーチコンソールでのインデックス登録が必要です。 

Google検索の仕組みで、投稿した記事は「クロール」されないと「インデックス」登録されません 

なので、サーチコンソールで、手動で「クロール」させ「インデックス」登録させる必要があります。 

 

「クロール」「インデックス」にていて説明します。 

 

「クロール」されないとインデックス登録されない 

「クロール」されないとインデックス登録されない 

「クロール」されないとインデックス登録されません 

「クロール」とは「クローラーと呼ばれるインタネット上にあるwebサイトやホームページの情報をかき集めるロボットが、自分のサイトにくること」です。 

始めたてのブログではコンテンツが十分ではないので、クローラーが来てくれる可能性が低く、インデックス登録がされないです。 

それでは困ってしまうので、サーチコンソールで積極的に「クロール」させることが可能です。 

 

「インデックス登録」されないとGoogle検索されない 

「インデックス登録」されないとGoogle検索されない 

「インデックス登録」されないとGoogle検索されません。

「インデックス」とは、「クローラーが持ってきたwebやホームページの情報をGoogleに登録すること」です。インデックされたものが検索結果に反映されるので、検索したときに記事がヒットします。 

つまり、クローラーが自分のブログにくることがなければ、インデックス登録されることもないので、検索結果に記事がヒットすることもないのです。

でもご安心ください!サーチコンソールでインデックス登録のリクエストをすることが可能です。 

 

 

サーチコンソールのインデックス登録のやり方 

サーチコンソールのインデックス登録のやり方 

サーチコンソールでのインデックス登録のやり方は簡単です。 

グログ初心者やたまにしか投稿しない人の備忘録として説明しています。 

「あれ?サーチコンソールで何すればよかったんだっけ?」というお悩みはやり方に従ってどうぞ! 

 

サーチコンソールを開く 

サーチコンソールのインデックス登録のやり方 1

サーチコンソールを開きましょう! 

ー Google サーチコンソール ー   

初期設定している前提で話をしていますが、サーチコンソールの設定ができてないという方は「【入門版】Google Search Consoleの登録・設定方法&使い方【スタートアップガイド】」をご参考に!

 

サーチコンソールのインデックス登録のやり方 2 

①URLプレフィックスに自分のブログのURLを入力します。

ブログURLは短縮登録しておくと使い勝手がいいですよ。

「続行」ボタンをクリック 

サーチコンソールのインデックス登録のやり方 3

「所有権を自動確認しました」というウインドウが出てくるので、「プロパティに移動」をクリックします。 

 

サーチコンソールのインデックス登録のやり方 4 

Googleサーチコンソールが開いたら、検索窓に投稿した記事URLを入力して検索します。 

 

サーチコンソールのインデックス登録のやり方 5 

投稿したての記事は、「URLがGoogleに登録されていません」とでてきます。 

これが、インデックス登録されていない状態です。 

クローラーにきてもらうためにインデックス登録をリクエスト」をクリックしましょう。 

 

サーチコンソールのインデックス登録のやり方 6

リクエストを行うと「インデックス登録をリクエスト済み」にステータスが変化します。

あとはクローラーが来てくれるのを待つだけ! 

 

サーチコンソールのインデックス登録のやり方 7

インデックス登録をリクエストから半日くらいで確認してみたら、クローラーが来てくれたみたいでインデック登録が完了していました。 

「URLはGoogleに登録されています」の表示になりました。 

これでGoogle検索で記事がヒットするようになります。 

以上が、サーチコンソールでのインデックス登録のやり方です。簡単でしたよね?

 

 

サーチコンソールでのインデックス登録時の注意点 

サーチコンソールでのインデックス登録時の注意点

サーチコンソールのインデックス登録時の注意点です。 

インデックスのエラーや除外ステータスが存在します。 

エラーステータス

  • サーバーエラー
  • URLのソフト404エラー 
  • URLがrobots.txtによってブロック 

 

除外ステータス

  • 代替ページ
  • ページの重複 
  • クロールエラー 
 

上記のようにインデックス登録ができない場合は対策が必要です。 

対策は「インデックスカバレッジとは?インデックスされない理由と解決方法を紹介! 」で紹介されていますので、参考にしてみてください。 

 

サーチコンソールのインデックス登録まとめ 

サーチコンソールのインデックス登録まとめ 

ブログ投稿直後にやる事として「サーチコンソールのインデックス登録」について説明しました。 

時間をかけて書いた記事でも、Googleにインデックス登録されていなければ、どんな検索クエリで検索してもGoogleに表示されることはありません。 

SEO対策するにしても、インデックス登録ははじめの一歩です。 

ではでは、ぱんだがでした。 

-ブログ運営
-