Mac・PC

iPad mini6をポチりました。iPad mini5とのスペック比較【買う理由】

2021年9月22日

iPad mini6をポチりました。

ぱんだが

愛知県在住の30代サラリーマン。愛犬・コーヒー・ガジェット・キャンプなど自由気ままの趣味ブログ。2020年から挫折とリトライを繰り返しブログ奮闘中。ブログを人生の母艦に。2020年に結婚し奥さんと愛犬と暮らしています。

こんにちは、ぱんだがです。

今回は待ちに待った「iPad mini6」が発表されたのでポチったことについて、iPad mini5とのスペックを比較したり、購入する理由など書いていきます。本記を執筆の際は、発表と販売の間です。

iPad mini6をポチりました。

  • 新しいオールスクリーンのデザイン
  • 強力なA15 Bionicチップ
  • 超高速5G
  • Apple Pencilへの対応
  • 美しい4つのカラー

Apple HPよりー

フルモデルチェンジを果たしたiPad mini6を発表初日にポチりました

到着が待ち遠しくてたまらない、、、

 

本記事の内容は、

  • iPad mini6を発表日にポチりました。
  • iPad mini6のスペックをmini5と比較
  • iPad mini6即決の決め手!
  • iPad mini6をポチった理由は、毎日をともにしたいから

 

この記事を書いているのは、

iPad mini6をポチったひと

というわけで本記事では「iPad mini6をポチりました。iPad mini5とのスペック比較【買う理由】」について書いていきます。

 

 iPad mini6を発表日にポチりました。

発表日にiPad mini6をポチりました。

半導体不足の影響が懸念されていたAppleの新製品が2021年09月15日に無事に発表されました。

Appleは発表日から購入を受け付けて、販売日に手元に届くというパターンが多いです。今回も例の如く同じパターン。

iPad mini6は、、、発表:9月15日、販売:9月24日。ちなみにiPhone13もおなじです(買わんけど)。

というわけで、販売日の9月15日に早速「iPad mini6」をポチりました

 

iPad mini2(wifi+Cellular)を使っていた

iPad mini2(wifi+Cellular)を使っていた

僕はiPad mini2を使っていた時期があります。

iPad miniはサイズ感がよく持ち運びに便利で重宝していましたが、ストレージ量と処理速度が遅い問題で手放しました

ストレージが16gと少なすぎてアプリが全然入らずOS更新もできない状態でした。

 

iPad mini5は買わなかった

iPad mini5は買わなかった

手放したときにiPad mini5が販売されていたのですが、買いませんでした。

その理由は、第一世代のApplePencilしか使えなかったからです。

どうしても、第1世代のLightningで充電する様がスマートじゃないので購入に踏み切れませんでした。

そのころからiPad mini6が出るかもしれないという噂があったので、、、待ったかいがあります。

 

 

 iPad mini6のスペックをmini5と比較

 iPad mini6のスペックをmini5と比較

ipad miniはこれまでと同じで、wifiモデルとwifi+Cellularモデルのラインナップ。あとはストレージ容量で値段が変わってきます。

スペックは下記にiPad mini5と比べています。

ipad mini5 ipad mini6
ディスプレイ 7.9インチRetinaディスプレイ 8.3インチLiquid Retinaディスプレイ オールスクリーン
解像度 2,048 x 1,536 2,266 x 1,488
CPU A12 Bionicチップ A15 Bionicチップ
ストレージ 64/256 64/256
Touch ID ホームボタン トップボタン
コネクタ Lightning USB‐C
カメラ 8MPカメラ、ƒ/2.4絞り値 12MP広角カメラ、ƒ/1.8絞り値
ビデオ撮影 HD 4K
Apple Pencil 第一世代 第二世代
SIM nano-SIM、eSIM nano-SIM、eSIM
重量 300.5 g(Cellular:308.2 g) 293 g(Cellular:297 g)
サイズ 203.2 × 134.8  × 6.1 mm 195.4 × 134.8 × 6.3 mm
価格 45,800円~ 59,800円~

今回のiPad mini6では、カラーが4種類あるので何色にしようか迷うところです。

 

 

iPad mini6 即決の決め手!

iPad mini6 即決の決め手!

購入の決め手となったポイントは3点あります。

即決の決め手

  • オールスクリーンを待ち望んでいた
  • コネクタがやっとUSB-Cになった
  • 第2世代のApple Pencilに対応!

それぞれ見ていきます。

 

オールスクリーンを待ち望んでいた

オールスクリーンを待ち望んでいた

iPad proのようにオールスクリーンを待ち望んでいました。

オールスクリーンになってホームボタンが廃止されるのはどうなのかな?と思っていましたが、フルスクリーンでホームボタンのないiPhone12を使っているので問題ないかと。ただ、iPad miniに顔認証はないので要検証だと思っています。

 

コネクタがやっとUSB-Cになった

コネクタがやっとUSB-Cになった

コネクタがLightningからやっとUSB-Cになったのも大きなポイントです。

iPhoneは未だにLightningさんですが、色々とUSB-Cに変わってきているのも事実。(MacbookやGoproのチャージャーとか)

 

第2世代のApple Pencilに対応!

第2世代のApple Pencilに対応!

iPad mini6は第2世代のApple Pencilに対応したことで即買いを決意しました。

スクリーンの横にピタッとハマって充電までできちゃうのはスマート過ぎます。

第1世代のApple Pencilはスマートじゃない

日刊SPAより

第1世代のApple PencilはLightningコネクタ部にぶっさして充電するという、、、持ったら折れるうちわのような格好でした。

この不格好さが許せなくて購入に踏み切れなかったのです。

 

iPad mini6をポチった理由は、毎日をともにしたいから

iPad mini6を購入したポチった理由は、毎日をともにしたいから

iPad mini6を購入した理由は、毎日をともにしたいからです。

毎日の用途

  • 手帳・ノート代わりに使う
  • 読書をする
  • ブログを書く

それぞれ見ていきます。

 

手帳・ノート代わりに使う

今まではシステム手帳を使っていましたが、重厚感があってかさばっていました。

また、物事をまとめるためにメモやマインドマップなど色々と書くことが多くノートを無駄に消費していたので、いつかはデジタルにしたいと思っていました。

ただ、実際に使ってみないと使い勝手はわからないので、購入後レビューを楽しみにしていてください。

 

読書をする

これも本をカバンに入れてと持ち運ぶ必要がありました。

手帳・ノートと一緒にできるのは、持ち物がミニマルになるので重要です。

僕はよくKindleで本を買ってしまいます。

電車での移動時間に読書をするには、iPadではちょっと大きすぎるのでiPadminiのサイズ感は最高です。

 

ブログを書く

ブログは基本的に自前のMacBookで書いています。

出張族サラリーマンなので、電車・新幹線での移動時間はPC仕事をしたりしていますが、小さい画面のiPhoneでブログ執筆をする気にはなかなか慣れないのが現実です。

サイズアップとApplePencilによる手書きにより、ブログの構成など考えて保管できるので重宝すると思います。

ブログの書き方やテンプレなども後日紹介していきたいと思っていますので乞うご期待。

 

iPad mini6をポチったまとめ

iPad mini6をポチったまとめ

AppleのiPad mini6の発表後に購入を決意した記事を書いています。

発売まで待ち遠しいですが、イメトレでなんとか凌いでいるところです。

今回発表されたiPadmini6は、フルモデルチェンジと言っていいほどiPad mini5から変わっています。

僕は、iPad mini6の256gのwifi+Cellularモデルをポチりました

価格はほぼ10万ですが、その理由などもまた書いていきます。

 

ではでは、ぱんだがでした。

-Mac・PC