コーヒー レビュー

自家焙煎 もうチャフは飛び散らない【コーヒー豆クーラー 購入レビュー】

2021年8月25日

自家焙煎 もうチャフは飛び散らない【コーヒー豆クーラー 購入レビュー】

ぱんだが

愛知県在住の30代サラリーマン。愛犬・コーヒー・ガジェット・キャンプなど自由気ままの趣味ブログ。2020年から挫折とリトライを繰り返しブログ奮闘中。ブログを人生の母艦に。2020年に結婚し奥さんと愛犬と暮らしています。

こんにちは、ぱんだがです。

今回は、自家焙煎をする方には必須と言っていいくらいのコーヒー豆クーラーを紹介します。

自家焙煎をすると必ず問題になるのが、チャフが飛び散りまくって掃除が大変になることです。

 

自家焙煎 もうチャフは飛び散らない【コーヒー豆クーラー 購入レビュー】

 

コーヒー豆クーラーを導入することで、チャフも飛び散らなくなり、さらに煎り止めが素早くできるようになります。

クーラーなので豆を冷やすのが主ですけど!

自家焙煎を始める方・始めたはいいけどチャフでお困りの方には必見の内容です。

ぜひ、最後までチェックしてください。

 

 本記事の内容は、

  • 意外と簡単構造!「コーヒー豆クーラー」の外観
  • 「コーヒー豆クーラー」を使うメリット
  • 「コーヒー豆クーラー」のまとめ

 

 この記事を書いているのは、

自家焙煎 もうチャフは飛び散らない【コーヒー豆クーラー 購入レビュー】

 

というわけで本記事では「自家焙煎 もうチャフは飛び散らない【コーヒー豆クーラー 購入レビュー】」について書いていきます。

 

 

 

意外と簡単構造!「コーヒー豆クーラー」の外観

コーヒー豆クーラーの全体

 

クーラーと言っていますが、「コーヒー豆クーラー」は意外と簡単構造です。

モノも中華っぽいので、作りは安っぽいですが、いい仕事をしてくれます。

 

コーヒー豆クーラーのザル部分

ザル

コーヒー豆クーラーの本体部分

本体

 

構造は、焙煎後の熱々コーヒー豆を入れるザルと、ファンのついた本体です。

本体の上にザルをドッキングさせて使います。

 

コーヒー豆クーラーのザルの網目

 

ザル目はあら目です。

このザルでコーヒー豆のピッキングもできます。

 

コーヒー豆クーラーの本体のファン部分

 

本体の裏にはファンが付いています。

完全にPCの冷却ファンなので、パーツだけ揃えれれば自分で作れるんじゃないかと思ってしまいます。

 

コーヒー豆クーラーの本体上から

本体上から

コーヒー豆クーラーにチャフが溜まっているところ

使用後

 

本体の上には細かい目の網がついています。

ここでチャフをキャッチできます。

 

コーヒー豆クーラーのスイッチ

スイッチ

コーヒー豆クーラーのコード

コード

 

本体の側面にはスイッチとコードがあります。

 

コーヒー豆クーラーの風の流れ1

 

電源をつないでスイッチを入れると、ファンが回り、上から下に風が流れます。

 

コーヒー豆クーラーの風の流れ2

 

結構、強めに風が流れますので、周囲のホコリとかを吹き飛ばします。

 

コーヒー豆クーラーにコーヒー豆を入れたところ

 

実際にコーヒー豆を焙煎して、コーヒー豆クーラーを使ってみます。

クーラーのスイッチをONにしておいて、ザルを本体にセット。

焙煎後のコーヒー豆をザルにあけて、煎り止めします。

 

コーヒー豆クーラーに豆を入れてスプーンでまぜまぜ

 

ザルを揺らしたり、スプーンでコーヒー豆を撹拌して煎り止めを加速させます。

だいたい1~2分程度で温度はある程度下がるので、ザルを揺すったりしてクーラーの効率を上昇させます。

触って熱くなければ冷却完了です。

 

 

「コーヒー豆クーラー」を使うメリット

自家焙煎 もうチャフは飛び散らない【コーヒー豆クーラー 購入レビュー】メリット

 

「コーヒー豆クーラー」を使うメリットを紹介します。

使い方もシンプルなので、自家焙煎を始めたばかりの人の悩みを解決できるメリットです。

 

  • 焙煎後にチャフが飛び散らずにまとまる
  • 焙煎後の煎り止めが素早くできる

 

それぞれ見ていきます。

 

焙煎後にチャフが飛び散らずにまとまる

シンクがチャフまみれ

 

ザルで焙煎後の冷却をしてみたら、シンクがチャフまみれになりました。

といいますが、キッチンがチャフまみれ。

これが続いていたら奥さんから自家焙煎禁止令が出ていました。

 

コーヒー豆クーラーにチャフが溜まっているところ

 

コーヒー豆クーラーを使用することで、本体ファンの吸引でチャフを一網打尽にすることができます。

これでチャフが飛ばないです。

 

焙煎後の煎り止めが素早くできる

コーヒー豆クーラーで煎り止めしている

 

焙煎後の煎り止めが素早くできます。

ザルに豆をあけてスプーンで軽くかき混ぜていますが気分の問題です。

100gくらいのコーヒー豆であれば1~2分程度で十分に温度が下がっています。

 

 

「コーヒー豆クーラー」のまとめ

自家焙煎 もうチャフは飛び散らない【コーヒー豆クーラー 購入レビュー】まとめ

 

本記事は「自家焙煎 もうチャフは飛び散らない【コーヒー豆クーラー 購入レビュー】」について書きました。

自家焙煎をすると必ず問題になるのが、チャフが飛び散りまくって掃除が大変になることです。

コーヒー豆クーラーを導入することで、チャフも飛び散らなくなり、さらに煎り止めが素早くできるようになります。

自家焙煎を始める方・始めたはいいけどチャフでお困りの方には、ぜひ導入してみてください!!

 

ではでは、ぱんだがでした。

 

-コーヒー, レビュー
-