ガジェット

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】

2022年7月3日

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】

ぱんだが

愛知県在住の30代サラリーマン。愛犬・コーヒー・ガジェット・キャンプなど自由気ままの趣味ブログ。2020年から挫折とリトライを繰り返しブログ奮闘中。ブログを人生の母艦に。2020年に結婚し奥さんと愛犬と暮らしています。

こんにちは、ぱんだがです。

今回は「使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】」について書いていきます。

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】:全体像

トラックボールマウスを使いにくいかもと思っていませんか?

僕はトラックボールマウスを使っていて使いにくいではなく、マジでデスクワークが快適になりました。

そんなトラックボールマウスのおすすめ理由をお伝えします。

というわけで本記事では「使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】」について書いていきます。

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】:おすすめ

トラックボールマウスを使いにくいかもと思っていませんか?

僕はトラックボールマウスを導入して使いにくいではなく、マジでデスクワークが快適になりました。

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】:横から

僕のマウスの使用用途はビジネスのメールとOffice、趣味のブログがメインなので、ガチガチのゲーマーとかデザイナーではないので参考になる人は少ないかもしれないです。

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】:持っているところ

僕が使っているトラックボールマウスは、親指トラックボールで、一般のマウスと同じ左右のクリックは人差し指と中指です。

そのため使い方は一般のマウスに近いので親しみやすいかもしれません。

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】:おすすめ2

前置きが長くなりましたが、トラックボールマウスをおすすめする理由です。

僕が使っている親指トラックボールについてですけどね!

おすすめ理由

  • 手首を動かさないからトラックボールマウスは疲れない
  • 大画面でのカーソル移動もトラックボールマウスなら一瞬
  • トラックボールマウスは細かな作業がしやすい(慣れ・個人差あり)
  • 動かさないからトラックボールマウスは場所を取らない
  • 動かさないからトラックボールマウスは机の上に物が溢れていても使える
  • 新幹線の中でもトラックボールマウスはストレスフリー
  • 一般的なマウスと違ってトラックボールマウスは机の素材に左右されない
  • トラックボールマウスを使っていると話のネタになる

それぞれ見ていきます。

手首を動かさないからトラックボールマウスは疲れない

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】:机の上

手首を動かさないからトラックボールマウスは疲れないのでおすすめです。

トラックボールマウスはカーソルをトラックボールを使って操作するので、一般的なマウスのようにマウスを持ち上げる必要がないため手首に負荷がかかりません。

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】:腱鞘炎

マウスで腱鞘炎になると話を聞きますが、トラックボールマウスであれば手首を動かすことがないので腱鞘炎の心配なし!

その代わりに親指を酷使するので、指の炎症になる可能性もあるのかもしれないですね、、、(しらんけど)

大画面でのカーソル移動もトラックボールマウスなら一瞬

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】:机全体

大画面でのカーソル移動もトラックボールマウスなら一瞬です。

トラックボールを親指で弾くことで長距離の移動もお手の物。

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】:モニター横

試しに僕が使っているモニターで左端から右端までの移動距離を測定しました。

27インチのEIZOモニターを使っています!

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】:Magicマウス1
使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】:Magicマウス2

僕が使っている27inchモニターの左から右までカーソルをMagic mouseで移動させてみました。

約10cmの移動距離が必要でした。

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】:指

トラックボールマウスでは、、、なんと親指を下から上に弾くだけで、大画面でのカーソル移動も楽々です。

トラックボールマウスは細かな作業がしやすい(慣れ・個人差あり)

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】:繊細

トラックボールマウスは細かな作業がしやすいです。

もちろん、慣れや個人差はありますが、指先の感覚はとても繊細ですので、トラックボールマウスは理にかなっています。

親指トラックボールより、人差し指トラックボールのほうが繊細な操作ができるという方もいますけどね。

マウスの操作は慣れの部分が大きいことは確かです。

動かさないからトラックボールマウスは場所を取らない

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】:HHKBと

一般的なマウスと違って動かさないからトラックボールマウスは場所をとらないのがいいところ。

トラックボールマウスは微動だにせずに使用できます。

\最大12%ポイントアップ!/
Amazon
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

僕が愛用している省スペースのキーボード「HHKB」とトラックボールマウスの相性は抜群

場所を取らないので、机の上が広々使えます。

HHKBについて気になった方は「HHKB Hybridをあえて有線接続で使用【キーボードにはこだわりたい】」を御覧ください。

動かさないからトラックボールマウスは机の上に物が溢れていても使える

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】:汚い

場所を取らないの発展系ですが、動かさないからこそトラックボールマウスは机の上に物が溢れていても使うことができるんです。

一般的なマウスはマウス周辺に移動スペースがないと操作ができないですが、トラックボールマウスは親指を動かすだけですので、場所を選びません。

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】:汚い2

僕は忙しいと机の上がもので溢れるタイプなので、机のものを気にせずにマウスを操作できるのはマジで便利です。

それに甘えて机の上を掃除しなくなるという悪循環も生まれますが、、、

新幹線の中でもトラックボールマウスはストレスフリー

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】:新幹線

実は、移動中のワークにもトラックボールマウスは秀逸です。

新幹線のなかでもトラックボールマウスは使うことができます。

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】:新幹線2

手首を動かして操作するマウスと違うので、新幹線のテーブルに置いて使えるんです。

ハイボールを飲みながらでも大丈夫!

僕が使っているトラックボールマウスのMX ERGOは専用のキャリングケースも売っています。

出張が多い僕ですが、出張のお供にいつもついてきてもらってます。

一般的なマウスと違ってトラックボールマウスは机の素材に左右されない

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】:ガラステーブル

一般的なマウスと違ってトラックボールマウスは机の素材に左右されないです。

ガラステーブルでマウスが動かなくて困ったことありませんか?

トラックボールマウスは、トラックボールの動きを認識するのでどんなテーブルでも膝の上に置いた状態でも使うことができます。

トラックボールマウスを使っていると話のネタになる

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】:会話

トラックボールマウスを使っていると話のネタになります。

トラックボールマウスを使っている時点で少数派です。

しかも、腱鞘炎ならともかく、PCとか機械系が好きじゃないとトラックボールマウスを買うことすらないはずです。

物珍しさや機械系に強いと思われ話かけられることが多々あります。

コミュニケーションが乏しくなっている現代にいい刺激ですw

使いにくい?トラックボールマウスのちょっとネガティブポイント

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】:ネガティブ

トラックボールマウスは使いにくいとか、ネガティブなポイントもあります。

ネガティブなポイント

  • トラックボールマウス自体の種類が少ない
  • トラックボールマウスに慣れるまで使いにくい
  • トラックボールの掃除が必要
  • トラックボールマウスがないとやる気が出なくなる

それぞれ見ていきます。

トラックボールマウス自体の種類が少ない

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】:ネガティブ

トラックボールマウス自体の種類が少ないです。

選択肢はあまりありません。

親指トラックボールマウスであればロジクールの「M575S」とその上位機種で僕が使っている「MX ERGO」があります。

むしろこの2択といっていいほどロジクールの親指トラックボールマウスの完成度は高いです。

トラックボールマウスに慣れるまで使いにくい

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】:慣れ

トラックボールマウスに慣れるまでは使いにくいです。

一般的なマウスやタッチパッドに慣れてしまった人には使いにくいはずです。

慣れるにも個人差がありますが、ガンガン使用することが慣れる一番の近道なはず。

僕は1ヶ月くらいで慣れました。

1ヶ月はトラックボールマウスでしかPC作業しない!という意気込みは必要ですね。

トラックボールの掃除が必要

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】:掃除

トラックボールの掃除が必要です。

トラックボールに汚れがついていたら反応しなくなるので、掃除は必須です。

センサー部分に手垢が溜まっているので、それを取り除くだけでも操作感度が上がります。

トラックボールマウスがないとやる気が出なくなる

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】:やる気

トラックボールマウスに慣れてくると、トラックボールマウスがないとやる気がでなくなります

久しぶりに一般的なマウスを使うとものすごく疲れます。

むしろ、ノートPCのトラックパッドのほうが疲れないくらい。

それくらいにトラックボールマウスは快適なのです。

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】まとめ

使いにくい?トラックボールマウスがマジで快適【おすすめ理由】:まとめ

トラックボールマウスはなんだか使いにくいと思っていませんか?

僕は使っていてマジで快適なので、そのおすすめする理由を書きました。

おすすめ理由

  • 手首を動かさないからトラックボールマウスは疲れない
  • 大画面でのカーソル移動もトラックボールマウスなら一瞬
  • トラックボールマウスは細かな作業がしやすい(慣れ・個人差あり)
  • 動かさないからトラックボールマウスは場所を取らない
  • 動かさないからトラックボールマウスは机の上に物が溢れていても使える
  • 新幹線の中でもトラックボールマウスはストレスフリー
  • 一般的なマウスと違ってトラックボールマウスは机の素材に左右されない
  • トラックボールマウスを使っていると話のネタになる

ではでは、ぱんだがでした。

-ガジェット
-